▷院長ブログ「睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対する在宅検査とJPAP治療💤」2019/8/2(金)
▷院長ブログ「[院内勉強会]睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対するCPAP治療😴」2019/7/19(金)
睡眠時無呼吸症候群(SAS: Sleep Apnea Syndrome)
睡眠中に呼吸が浅くなったり、止まる病気です。睡眠中は、舌や咽頭の筋肉の緊張が緩むことで空気の通り道が狭くなり、そこを空気が通る時にのどが振動し音が鳴るのがいびきです。空気の通り道が完全に閉塞すると呼吸が止まり無呼吸になります。SASの場合、大きないびきをかくこと、睡眠時に呼吸が止まることなどが特徴で、ご家族に大きないびきや無呼吸で指摘を受けることもよくあります。
当クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群外来にてSASの検査・診断・治療を合わせて行なっておりますので、以上のような症状でお困りの方は一度ご相談ください。
睡眠時無呼吸・ひどいいびきの要因
- 肥満:メタボリックシンドローム→生活習慣病の項目参照
- アルコールの飲用
- 扁桃腺が大きい
- 上向きでの睡眠
- 舌が大きい:先端巨大症など→下垂体腺腫の項目参照
- 下あごが小さい
- 加齢
- 鼻づまり
- 閉経後の女性
寝ているときに呼吸が止まるため、脳で覚醒反応がそのたびに起こり、睡眠の質が悪くなります。そのために朝の目覚めが悪く、時に頭重感やだるさを感じます。日中に我慢できないくらいに眠くなったり、注意散漫になったりします。肥満傾向の人に多く発症します。SASをそのまま放っておくと、高血圧・心血管障害・脳梗塞・糖尿病などの生活習慣病のリスクが高くなります。
診断
- チェックシートによる問診
- 生活習慣病のチェック:血液検査・尿検査など
- 終夜睡眠時ポリグラフィSAS簡易検査
AHI:40以上でCPAP治療の保険適応
AHI:40以下でSASが疑わしい場合は、さらに下記の追加検査が必要です。 - 在宅Full PSG検査
AHI:20以上でCPAP治療の保険適応
重症度分類
睡眠一時間あたりの「無呼吸」と「低呼吸」の合計回数をAHI(無呼吸低呼吸指数)と呼び、この指数により重症度を分類します。低呼吸とは換気の明らかな低下に加え、動脈血酸素飽和度(SpO2)が3~4%低下した状態をいいます。
- 軽症 5≦AHI<15
- 中等症 15≦AHI<30
- 重症 30≦AHI
治療
SASの診断がなされた場合は、専用マスクを使用し鼻から空気を送るシーパップ(CPAP:Continuous Positive Airway Pressure)療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)が第一選択の治療です。このマスクを装着することでいびき音は防止でき、睡眠の質を向上させることができます。朝の目覚めは良くなり、昼間の眠気も軽減し集中力が向上し生活が一変します。
また、当院ではナステントでの治療も行っております。これは、いびきでお困りの方、軽症の睡眠時無呼吸症候群でCPAP療法の健康保険適応外の方、CPAP使用困難の方、CPAP療法中の方でも旅行や出張時の使用などにおすすめです。ナステントは鼻から挿入する1回使い捨てのシリコン製、チューブ状の医療機器で、このチューブを鼻に挿入して寝ることにより、空気の通り道が狭くなることを回避し呼吸をサポートし、いびきを軽減します。
他に、減量、寝るときに口腔内装置(歯科装置)を装着すること、耳鼻科的手術などの方法もあります。